面接で結果連絡は3日~1週間といわれたのに、いつまで待っても連絡がこない…。実際にこのような声が多くあります。今どきはこれが普通なのでしょうか。不採用かもしれないけれど、何かスッキリしないでしょう。どういうことになっているのでしょうか。
面接でいわれる連絡方法と実際の連絡
書類選考が通って面接も済んだのに、結果連絡がいつまで待ってもないと辛い時間が続いてしまいます。確かに面接では3日~1週間ということだったのに、2週間以上が過ぎてしまったなどということもあるかもしれません。
面接時に、結果をお知らせする方法までハッキリという企業もありますが、多くの企業では日にちだけという伝え方が多いです。しかも幅を持たせていますから、応募者はある程度の期間、結果を待つしかないという状態に置かれるのは仕方のないことではあるでしょう。
一般的には電話かメールで通知されるのが多いですが、中には採用の場合は連絡するが、不採用の場合は連絡なしという企業もあります。
不採用の場合は連絡はしませんと事前に伝えてくれる企業もありますが、中にはその告知もない企業もあります。
応募者からすれば、連絡なしにされるなら、最初から「採用者には○○以内に連絡をしますが、連絡がなければ申し訳ありませんが不採用だと思ってください。」などと面接時にいわれたほうが踏ん切りがつくでしょうが、昨今ではそういった企業もあります。
また、連絡なしでないにしても、面接から1ヵ月後の忘れたような頃に書面で不採用の連絡がくる場合もありますので、この場合は応募者からすれば連絡なしと同じようなものと感じるかもしれません。
不採用者になぜ連絡をしないのか
企業が不採用者になぜ連絡をしないのかというのにも、一応の理由があります。
1.連絡に人手や経費がかかる
一番の理由は大きく手間がかかるという理由です。多くの企業の場合、不採用者の方が採用者よりも人数が多くなります。特に上場企業や人気の企業の場合は応募者も多く、採否連絡にかなりの数を処理しなければなりません。
ですから、採用活動には採否連絡だけでかなりの手間がかかります。電話の場合、つながらなければ再度時間を見てかけ直しや、電話のやりとりの時間もかかります。郵送の場合は書面作成し、発送するなど。また経費の面でも費用が掛かってきます。
ではメールで通知してくれればいいのにと思ってしまいますが、そのメール通知の手間もかけない企業もあります。ここは企業の考え方ですので、現在ではそういった企業もあるというのを認識しておいた方がいいですね。
2.あえて不採用を伝えないほうが無難なこともある
企業の方から電話やメール等で不採用を伝えると、応募者から執拗な追及を受ける場合もあります。
「不採用でした。」「わかりました。」という受け答えで終わるとも限らないこともあり、それでまた時間を取られたり、下手をすると事件性のあるようなことにまで発展したりすることになれば大変ですから、それを避ける意味もあるでしょう。法律では、不採用の理由を開示する義務はありません。
応募者からすると納得できない理由かもしれませんが、組織として考えた場合、仕方ないと諦め、連絡がなければ応募者のほうが気持ちを早めに切り替え、前を向いたほうが得策ではないでしょうか。
企業としては、不採用の連絡をしないことを正当化しているわけではないのですが、人間相手ですので、いろいろな事情が双方にあることで仕方なくそうなってしまうこともあるでしょう。
企業も不採用を伝えることは忍びなく思っている
誰もが、入社をしたい希望で時間を割いて面接に来てくれているのですから、不採用にしたくないのが多くの本音です。ですが、採用枠というものがあってそうはいきません。それで、申し訳ない気持ちはあり、伝えにくい部分も多分にあるのです。
応募者側が不要という場合もある
不採用の場合、企業から連絡がこないとか、連絡がないとかいう声も多いのですが、応募者もいろいろですから、中には「不採用なら連絡は要らない」という方もいます。
そう思っている方に電話なり、メールなり郵送で何らかの連絡をすると、かえってイライラを増す原因になってしまったり、ショックで求職意欲をなくしたりなど、悪い影響を与える一因になることもあり、そういう方々には連絡がないということのほうが良かったりする一面もあるのです。精神的に刺激を与えない、クッションの役割になるでしょう。
連絡なしをスルーすることも必要
応募者には酷なことかもしれませんが、連絡なしという状況になったら、真正面から受け止めないようにすることも必要です。現実を見ない、受け止めないのではなく、いちいち反応して精神状態を悪くすることはないということなのです。
面接に半日や1日をせっかく費やしたのに…、採用したいといったのに…などと思うと悔しいかもしれませんが、あなた一人だけではなく、同じ境遇になっている方の確率のほうが高いですから、そう思うようにして心を平穏に保つことがとても重要になります。
企業や人を恨むより、「次がある」「きっと認めてくれる企業がある」と思って、次回の書類選考や面接にパワーを向けていくほうが、十分な力を発揮できるようになるでしょう。
採用という、何十分の一、何百分の一の確率を勝ち取りたいのは誰でも同じですが、叶わなかったときの心構えが次に活かされるのです。
\ この記事をシェアしよう! /