面接

「面接の結果は一週間後にお知らせします」の意味は?

「面接の結果は一週間後にお知らせします」の意味は?

面接が終わる頃に「面接の結果は一週間後にお知らせします。」と言われたら、あなたはもう不採用だと思うでしょうか。それとも、そのままの言葉を信じるでしょうか。どのようにも解釈できるこの意味深な言葉ですが、今回改めてこの言葉の意味を解説します。

言葉通り「それだけの時間がかかる」という意味

「一週間後」という期間については、「実際に選考に時間がかかる」「どの応募者にも一週間後というルールにしている」「複数の応募者がいて引き続き選考しなければいけない」などの可能性がありますので、基本は面接官の言葉通りに受け取って「それだけの時間がかかるということだな」と理解しておき、この言葉だけをもって不採用確定など、悪くとらえることはありません。

逆に、もし面接中に「いつから来られますか。」という質問があったとしても、それでも確実に採用だと決まったわけでもありませんから、実際に内定の電話やメール、通知などの結果が来ない限りはわからないことなのです。

気にすればするほど取り越し苦労になるだけなので、この言葉だけで動揺したり、焦って不安にならないようにしましょう。

「一週間後」という言葉は不採用のサイン!?

採用だったらすぐに連絡が来るはずなので、一週間後に結果を知らせる=採用ではなく不採用のサイン、という解釈をしている人がいます。100%間違っているわけではありませんが、他にも様々な可能性があるので、必ずしも不採用のサインであるとは限りません

不採用の場合には「一週間後にお知らせします。」と伝えるようにルール化している企業もないとは言えませんが、企業側、面接担当者側からすると、上で説明したような選考手続き上の理由や、他の人の選考もある等の可能性を考慮すると「不採用の可能性が高い」ということは必ずしも言えません。

実際は一週間以内に採用連絡が来ることも多い

一週間後にお知らせします、と言われたものの、採用通知は一週間も待たずに2,3日後に来た、というケースがあります。つまり、会社としては応募者には時間的余裕をもって「一週間後」と言うことにしておき、実際には採用の場合は(会社によっては不採用の場合も)確定でき次第、すぐに連絡する、ということです。

応募者にとっては、一週間より早い段階で結果がわかる、それも採用という良い結果がわかるということになります。もし不採用の場合でも、早く次の行動を移すことができるようになったと受け取って、他の会社を受けることに前向きに準備を進めることが大切です。

連絡に一週間かかる5つの理由

考えられる可能性として代表的なものをはじめに説明しましたが、「お知らせが一週間後になる理由」としては、以下のような場合が考えられます。

  • 応募者が多くて、選考が追いつかない
  • 採用の候補者はいても、まだ他の人材も見てみたい
  • 次点候補のため、内定辞退者があれば連絡をしたい
  • 役員が選考・採否確定に時間がかかっている
  • 他の選考担当者が不在で選考が進まない

このように、他の応募者の事情や、他の選考担当者の事情など、面接担当者だけの判断で採否を決められない場合も多々ありますので、やはり基本は言葉通りに受け取っておくのが、不要なストレスもたまらない方法と言えるでしょう。

一週間たっても連絡がない場合はどうする?

一週間たっても連絡がない場合は、約束の期日を過ぎたということで、こちらから応募先に確認しても問題ありません。一週間は待って、8日目になったら電話、もしくはメールで問い合わせてみましょう。

確認する内容は、「採否の結果がどうなったか」ということです。ただし、「連絡がないことを責める」ような言い方をするのはNGです。忘れている可能性もゼロではありませんが、担当者が体調不良や多忙な場合、あるいは他の応募者との兼ね合いで選考が長引いてしまっている可能性もあります。

「お忙しいところ恐縮ですが、現在、選考状況はどのようになっておりますでしょうか?もし採否が確定しておりましたら、教えていただけますでしょうか。」と、丁寧な言い方で確認すると良いでしょう。

面接官の言葉で不採用だと思ってしまう原因

自分では順調に面接の応答が進んでいるつもりだったのに、最後になって「面接の結果は1週間後にお知らせします。」と言われただけで、不採用だと思ってしまい、落ち込んで帰路に着く方もいます。不採用かどうかは応募者ではなく、採用担当者が決めることにもかかわらず、落ち込んでしまうというパターンです。

これは、自分で不採用だと決めつけてしまう何らかの伏線があるために、面接官の言葉も額面通りに受け取れなくなっている可能性があります。自分で、もしかすると…と思ってしまいそうな原因を挙げてみます。

  • 面接時間が早く終わってしまった。→「面接官から見切りをつけられて、時間を早められてしまったかもしれない。」
  • 面接指定時間が遅い時間だった。→「良い人材は、集中して話が聞けそうな早い時間帯に呼ばれているかもしれない。」
  • 長い会話をしてしまった。→「余計なことまで話しすぎて、呆れられたかもしれない。」
  • 面接官が渋い顔をしていたように見えた。→「何か気に入らないことがあったのかもしれない。」

あれこれ思い返してみると「~かもしれない」と、思い当たりそうなことばかりが出てきてしまいます。終わってしまったことを嘆いても始まらず、堂々巡りになってしまうだけですから、悪く考えるよりはまだ何も考えないほうが精神的に楽なので、必要以上に気にし過ぎないことが大切です。

面接官も、できるだけ応募者には結果を早く伝えたいと思っていますし、結果を待っている応募者の気持ちも重々わかっています。

そこで、企業として決めている期限を伝えることをするのです。決していい加減に話をしているのではないのですが、それでも今回の記事で解説したような理由で時間がかかることもあるでしょう。それを理解して、結果を待つことをおすすめします。

なお、内定連絡があるとすればいつ頃なのかという点に関してはこちらの記事を参考にしてください。

\ この記事をシェアしよう! /

マイベストジョブなら採用お祝い金がもらえる

TOPに戻る

カテゴリ