退職・辞め方

退職願と退職届の違いをしっかり知る!どっちを出せばいい?辞表についても

退職願と退職届の違いをしっかり知る!どっちを出せばいい?

転職を考えている方にとって、今働いている会社の辞め方は悩みになります。「退職願」もしくは「退職届」を提出して退職するという流れになりますが、なるべく円満に退職をしたいものです。今回は「退職願」と「退職届」の違いをしっかりと知って、自分がこれから退職するにあたって、どちらを提出するべきかどうかを理解しておきましょう。

退職をお願いする形なら「退職願」

「退職願」は「退職したい」という希望を願い出る書類です。「退職させてください」と「お願いする」という意味があります。

これは、「退職のお願い」なので、後からでも自分の意思で撤回が可能なのが特徴です。そして、実際に退職するためには、何らかの形で「あなたの退職を認めます」という会社の承諾が必要です。

なお、撤回ができるのが退職願の特徴ですが、一度、会社が退職の承諾した後の撤回は、難しい場合があります。

というのは、会社の手続き上も退職の処理を進めている場合や、新しく人材募集を開始している場合、もしくは退職に伴う部署内の人事変更などが行われている場合は「やっぱり退職するのをやめます」というのは現実的に難しいものがありますし、会社としても対応できなくなってしまうということです。

自分の意思を伝えて辞めるなら「退職届」

「退職届」は「退職する」という自分の確固たる意思を伝える(届ける)ものです。「退職願」と決定的に違うところは」一度提出した後には、撤回はできないという点です。※会社が認めれば可能ですが、通常はそういうケースは非常に少ないです。

また、退職届を提出した後は、退職についての会社の承諾、許可は必要ありません。退職届に記載した日付をもって、退職するという流れになります。効力は、会社の社長(代表)や人事部長など、権限のある人に到達した時点で発生します。

なお、似たような意味を持つもので「辞表」「辞職願」と呼ばれるものがありますが、これは会社の管理職や公務員等が自分の退職希望を伝えるために出します。会社役員や公務員に該当しない場合には、辞表とは言わないので注意しましょう。

このように、「お願い・承認」の流れが発生する「退職願」と異なり、一方的な通知で非常に強い効果を発揮するのが「退職届」です。性質上、会社の合意が得られそうにない場合に提出することになるケースが多いと言えます。

「退職願」と「退職届」の一番の違いは?

「退職願」と「退職届」の一番の違いは何でしょうか。

「退職願」はいったん提出してから話し合い、会社の承認がなされて退職するというものであるのに対して、「退職届」は、会社に提出して受け取りさえすれば退職が成立するという点です。

そもそも法律上、労働者は辞めたい場合は会社(雇い主)に対していつでもその意思を表示することができます(※法律上「一方的な雇用契約の解約の申し入れ」と言います)。

民法上でも、退職の意思が承認されなくても、提出から2週間後には退職ができるとされています。ですから、実際に退職をする(出社しなくなる)のは意思を伝えてから2週間後ですが、2週間経過後は、会社から引き止めがあっても、出社をしなくても法律上問題にはなりません。※年俸制の場合は例外として3か月後となりますが、会社の就業規則も確認しましょう。

この「辞めるという意思の表示」は口頭でも文書でも問題ありません。しかし、口頭だと言った言わない、聞いていないといったトラブルも考えられるので、書面に記録を残すという意味で書類としての「退職届」が有効になります。

具体的な場面としては、職場環境などに不満があり、絶対に辞めるので引き止められること自体に意味がなく、ストレスになる場合や、ブラック企業などで何がなんでも絶対に辞める、と決意している場合には「退職届」を提出することになります。

通常は「退職願」の提出がマナー

上で説明したように「退職届」は非常に強い効果があります。よほど会社とトラブルになるか、ブラック企業で勤務することで心身の危険がある場合など「退職届」を提出するしかないときもあります。

しかし、そういった状況ではない退職の場合、これまでお世話になった会社に一方的に提出する、というのも不要なトラブルを招く元になってしまいます。

上司との関係も特に問題ないのであれば、まず上司に相談した上で「退職願」を提出するというのが一般的であり、社会通念上のマナーでもあります。

基本は提出前に上司に伝える

退職したいと考えているものの、今後の話し合いや勤務状況の変化で撤回の可能性がある場合や、退職するのはかなり先だが、引継ぎや後々のトラブル防止のために、円満に退職したいという気持ちを早めに伝えておきたい場合には、まずは直属の上司の相談の上、会社の承認を得た後で「退職願」を提出することになるケースが多いです。

以上が「退職願」と「退職届」の違いですが、どちらの書類にせよ退職という大きな選択なので、提出する際には慎重に考えましょう。できれば転職先を決めてから、今の会社とも良好な関係のまま円満に退職できるのが理想です。

「辞表」と「退職届」の違いは?

なお、退職の意思をあらわすものとしては他に「辞表」と呼ばれるものがあります。「辞意を表明する」という性質がある書類です。

これは、退職する人が一般社員ではなく、比較的重要な役職者、ポジションがある人に限定された書類です。主任や係長などではなく、一般的には部長クラス以上で、重役と呼ばれるような取締役や執行役員、会社の経営に関わるポジション、役職がある人が会社を辞める場合は辞表を提出します。

記載する内容は退職の意思を表明するもので同じですが、一定以上の役職者しか使わない、ということです。書類に記載する内容は他と同様で、退職する旨の意思表示を行うものとなります。ただ、こういった役職者の退職は、会社に与える影響が大きいため、基本的に事前に退職日を相談し、調整の上で退職日を決定することになります。

さらに「辞職願」も似たような名称ですが、これは政治家や一般職の公務員が辞める場合に提出するものです。上記に当てはまらないような一般従業員は「辞表」ではなく「退職届」もしくは「退職願」を提出するようにしましょう。

\ この記事をシェアしよう! /

マイベストジョブなら採用お祝い金がもらえる

TOPに戻る

カテゴリ