転職活動をする多くの方が、企業に提出する応募書類で悩んだ経験を持っています。特に職務経歴書については、自己PRを書くのかどうか、書くとすればどの程度までなのかがわからないと、多くの方が悩んでいます。そもそも、職務経歴書に自己PRを書く必要はあるのか、解説していきます。
職務経歴書自体が自己PRなのがベスト
中途採用募集をしている企業からすれば、応募してくる人物が求めているスキルやキャリアを備えているか、ヒューマンスキルも適合しているかを知りたいと思っています。
履歴書だけではスキルやキャリアがわかりませんから、職務経歴書でその人の経歴、実績など自己PRを詳細にしてくれなければ、判断のしようがないでしょう。その意味で面接官にとっては書類上で応募者を知る手がかりとなりますから、職務経歴書の自己PRは必要で、書類選考の段階で重要になります。
さらに、書類選考後の面接でも、職務経歴書に書いてある内容を中心に質問や話題が進むことになるでしょうから、自分の足跡を残す自己PRはとても大切だといえます。しかし、職務経歴書はその名の通り、自分の仕事の経歴を書くものです。特段「自己PR」として項目を立てておかなくても、その書類自体全体として、自己PRになっているというものがベストです。
企業が望む人物・スキルを考慮する
自己PRはとても重要です。しかし、方向性を間違えると大変なことになってしまうのも自己PRの特徴です。
例えば、前職や現職の職歴を書き出して「〇〇の経験があります」と示しても、応募先企業の求めるスキルと合っていない事柄ばかりを並べる結果になってしまうことがあります。確かに自己PRであり、事実として正しいことを書いているのですが、自己PRがミスマッチになっていることに気づいていないからです。
そうなると、「ウチの会社には必要ない人材」「適切なPRができない人材」として書類選考にすら残れないことになってしまいます。
自己PRのミスマッチをしないためにも、まず「応募先企業の望む人物とは、どのような人物だろうか」と想像してみましょう。例えば、事務系の仕事でも、外部のお客様と直接会っては話す機会の多い職種だとすると、机上のスキルだけでなく、コミュニケーションスキルも大変重視する傾向にあります。
もちろん、面接で会話をすればコミュニケーションスキルはわかるのですが、それ以前に書類選考の段階で判断できる材料があれば、面接に残そうとする意思が働くでしょう。その判断材料となるのが自己PRなのです。
どの職種でも使えるスキルは重要
「以前接客をしていて、お客様に対してこういう対応をして売り上げを〇〇%アップさせた」とか、「お客様との会話でこういうことに注意して、こう対応していた」などの部分を特に目立たせて書くことができれば、たとえ応募職種が同じ職種ではなかったとしても「ビジネススキルが高いレベルにある」「積極的に気を利かせる会話ができる人材」というアピールにつながります。
このように、企業が求めているスキルに合いそうだと思ってくれたり、採用しないと損をするかもしれないと思ってくれたりすれば、「書類選考を通過する手段としての職務経歴書の記載」は成功したということになるでしょう。
これまで、自己PRに自分の経歴をただ並べていたとか、趣味や性格を書き連ねることが自己PRだと思っていたなら、すぐ改めましょう。企業が求めるツボを押さえることが、書類選考通過への重要ポイントです。
応募先が違えば記載する内容も変わる
先に述べたように、応募先企業によって求める人物像が違いますから、たとえ職種が同じだったとしても同じ内容の自己PRを使い回しすることは避けたいものです。自己PRは、企業にとっていかに自分が役立つかを訴えるもの、という大事な視点が欠けていることになります。
自分が経験を積み重ねて築いてきた実績がどの程度あり、この会社でどう活かしていきたいかを自分の言葉で述べることが自己PRですから、会社が違うのに同じ内容を述べるのはおかしいということです。
面接官は、同じ内容を使い回している自己PRなど、すぐ見抜いてしまいます。他の面接者の具体的な自己PRと比べてアプローチの焦点がずれていますから、それだけの意欲だったり情熱だったりが伝わってこないからです。手を抜いた自己PRでは、書類選考に残ることは難しくなってしまいます。
見やすい・読みやすいものに仕上げる
フォーマットがない職務経歴書は、ただでさえ履歴書と比べると文字量が圧倒的に多くなります。ですから、見やすくスッキリとしたレイアウトにすることはもちろん、全体としてわかりやすくまとめなければ、多くの応募書類に目を通す面接官のアンテナに引っかかりもしません。
応募者が多い場合、書類選考で応募書類に目を通す時間はほんの数分だといわれますから、「見やすく、読みやすく」ということが鉄則になります。
「見やすく」については図式やチャート、色などを駆使して展開すれば、パソコンのソフト使いのレベルやセンスのアピールになりますし、「読みやすく」については、強みや弱みを的確に分析して示し、入社後にどう活躍できるかをできるだけ簡潔に、コンパクトにまとめれば、面接官も人物像をイメージしやすくなります。
自己PRを更新するたびに、面接官にとって「見やすく、読みやすく」なっているかの入念なチェックを怠らないようにしましょう。
\ この記事をシェアしよう! /